注文住宅というと高額なイメージですが、工夫次第で2,000万円台でも理想の住まいを実現できます。限られた予算の中で、どのような間取りや設備を取り入れられるのかをあらかじめ知り、より現実的な住まいづくりの計画を立てましょう。そこで本記事では、2,000万円台で建てられる注文住宅の特徴や魅力についてご紹介します。
注文住宅の費用は土地あり・なしでどう変わる?
注文住宅を建てるときに大きく影響するのが、土地の有無です。すでに土地をもっている場合と、これから購入する場合では、必要な総費用や選べるプランが大きく変わります。ここでは、それぞれの違いについて見ていきましょう。
土地をもっているケース
土地をすでに所有している場合、建物の建築費に予算を集中させることができます。そのため、設備やデザインにこだわった家づくりがしやすく、資金計画も立てやすいのが特徴です。
ただし、土地の形や広さによって間取りに制約が生じることもあります。土地があるからこそ、建物にどこまでこだわるかが重要になります。
土地を購入して建てるケース
土地をもっていない場合は、まず土地代が必要になります。立地や広さによって価格は大きく変わりますが、都市部や人気エリアでは土地だけで数千万円かかることも珍しくありません。
そのため、建物の予算に2,000万円をあてたいと思っても、土地代に多くを取られてしまい、現実的には厳しいケースが多いです。さらに、造成工事や地盤改良が必要になることもあり、想定外の費用がかかる可能性もあります。
土地と建物を合わせた総予算を把握し、優先順位を決めながら家づくりを考えることが欠かせません。
2,000万円台で建てられる注文住宅のスタイル
ここでは、土地代を含まない建物の建設費で2,000万円台のケースについてご紹介します。依頼する工務店やハウスメーカーによって仕様や価格は異なるため、あくまでも目安として参考にしてください。
ガレージも楽しめる平屋
2,000万円台の予算があれば、広めの平屋にインナーガレージを備えることも可能です。約43坪ほどの平屋なら、リビングを広々と設けたり、収納スペースを充実させたりと、ゆとりのある暮らしを実現できます。
インナーガレージがあれば、雨の日でも濡れずに車に乗り降りでき、趣味のスペースとしても活用できます。家族の暮らしやすさと実用性を両立させられる点が魅力です。
無駄を省いたシンプルな2階建て
同じく2,000万円台なら、機能的でシンプルな2階建て住宅も建てられます。外観はすっきりとしつつ、リビング・ダイニングを中心にした家族が集まる空間を設けやすいのが特徴です。
2階部分には寝室や子ども部屋を配置することで、プライベートと生活空間を分けることができます。デザインをシンプルにすることで建築費を抑えられ、コストと快適さを両立できる家づくりが可能です。
2,000万円台で注文住宅を建てるなら!ハウスメーカーと工務店の選び方
注文住宅を2,000万円台で建てたいと考えたとき、依頼先として大きく分けられるのがハウスメーカーと工務店です。それぞれに特徴や強みがあり、選び方によって家づくりの満足度が大きく変わります。ここでは、失敗しない依頼先選びのポイントを紹介します。
ハウスメーカーと工務店の特徴を知ろう
ハウスメーカーは全国展開しているところが多く、プランの種類や材料オプションが豊富にそろっています。そのため、自分に合ったスタイルを見つけやすく、安心感も大きいのが特徴です。
一方、工務店は地域密着型で、その土地の気候や風土に合わせた家づくりをしてくれる強みがあります。さらに、ハウスメーカーに比べるとコストが抑えられる場合が多く、予算内で希望を叶えやすいのも魅力です。
複数の会社を比較してみよう
依頼先を決める前に、必ず3~4社ほどに見積もりを依頼して比較することをおすすめします。会社によって価格はもちろん、提案内容や標準仕様に含まれる設備も異なるため、同じ予算でも家の仕上がりが大きく変わることが少なくありません。
見積もりを比較することで相場観もつかめるため、費用を抑えながら理想の家を建てるための大切なステップとなります。
理想の家を家族で話し合おう
どんな依頼先を選ぶにしても、まずは「自分たちがどんな家を建てたいのか」をはっきりさせておくことが重要です。家族のライフスタイルや将来の暮らしをイメージしながら、必要な部屋数やデザインの方向性を話し合ってみましょう。
理想を共有しておけば、打ち合わせのときに要望を的確に伝えられ、依頼先からの提案もより自分たちに合ったものになりやすくなります。
まとめ
注文住宅は、土地をもっているかどうかで必要な費用が大きく変わります。土地がすでにあれば2,000万円台でも広さやデザインにこだわった家を建てやすくなりますが、土地を購入する場合は総予算の中で建物にかけられる金額が限られてしまうこともあります。そのため、自分たちの状況に合った資金計画が欠かせません。また、2,000万円台でも工夫次第で理想の暮らしを形にすることができます。さらに、依頼先によっても特徴は異なり、ハウスメーカーは安心感や豊富なプランが強み、工務店は地域に合った家づくりやコスト面での柔軟さが魅力です。大切なのは、複数の会社を比較しながら、自分たちがどんな家を望むのかを家族でしっかり話し合い、納得できるパートナーを選ぶことです。
-
引用元:https://www.kuros.co.jp/